SPACE DESIGN COLLEGE “RENOVATION“ 京都校 空間デザイン科 リノベーション科
SPACE DESIGN COLLEGE
“RENOVATION“
京都校
空間デザイン科
リノベーション専攻
インテリア・建築を学ぶならSDC

【2025年4月新設】
京都校
空間デザイン科
リノベーション専攻

  • 京都校
  • 1年間
  • 昼間/週3日
20歳以上が通う学校で業界No.1
2025年春入学生 一般入学願書受付中

京都には京町家やレトロビルなど古い建物がたくさん残っています。
これら建物を壊すのではなくリノベーションし、新しい価値を創造していくことは急務です。
これらの要求に応えられる人材を育てていくコースを京都校に新設します。

1年制のリノベーションコースです。
ライフスタイルの変化に合わせて、間取りや内装・機能を変更する。建物の用途を変えて新たな価値を生み出し、長く使い続ける。
こうしたリノベーションの考え方や具体的なデザイン手法に特化したコースです。

授業の様子

授業の様子
授業の様子
授業の様子

learning

学べる内容

  • インテリア材料
  • インテリア商品
  • インテリアスタイル
  • インテリア施⼯
  • ⾊彩理論
  • 造形理論
  • ⼈間⼯学
  • デザイン史
  • 住宅設備機器
  • 照明理論
  • 照明計画
  • スイッチ・コンセント計画
  • 家具概論
  • 家具デザイン(造作家具図)
  • 収納計画
  • 建築構造
  • 建築施⼯
  • 建築法規
  • パース技法(一点透視図法・二点透視図法)
  • 換気設備
  • 空調設備
  • 給排水設備
  • インテリア環境
  • インテリア製図
  • 建築製図
  • インテリア法規
  • バリアフリー・ユニバーサルデザイン
  • コンセプトメーキング
  • アイデア抽出
  • プレゼンテーション手法
  • プレゼンテーショントーク
  • デッサン・スケッチ
  • 着彩技法
  • CAD(Vectorworks・2D)
  • CAD(Vectorworks・3D)
  • Photoshop
  • illustrator
  • ベッドルームの計画
  • マンションのインテリアコーディネーション
  • インテリアコンペ参加
  • 寝室のコーディネーション
  • LDKのコーディネーション
  • 木造リフォーム水回りのリフォーム
  • 京町家のリノベーション(築100年の京町家をリノベーション)
  • トータルリノベーション
  • ビジュアルマーチャンダイジング
  • 住宅設計概論(木造戸建て住宅)
  • ガーデンデザイン概論
  • 鉄筋コンクリートマンションのリノベーション
  • 見学会
  • 合同作品発表会
  • 国内研修旅行
  • 陶芸実習

マンションリノベーション

マンションリノベーション

築年数の古い物件を活用するために新たな価値を企画し、具体的なインテリア設計とコーディネートをする課題です。

木造住宅のリノベーション、リフォーム

木造住宅のリノベーション、リフォーム

暮らしの中で一番身近な住宅。木造住宅のリノベーション、リフォームをします。木造住宅の構造や法規の知識、住まい手の要望、デザイナーとしてそれらを形にする力。それらを総合的に学べます。また、高齢者というキーワードから、バリアフリーデザイン、ユニバーサルデザインについても学びます。

インテリアコーディネーション

インテリアコーディネーション

住空間における床壁天井、カーテン、家具、照明器具、水回り設備機器、グリーン(植物)などの商品知識をベースに和モダン、北欧、クラシックといったテーストに沿ったインテリア空間のコーディネート手法を学びます。

床・壁・天井の仕上げ材

床・壁・天井の仕上げ材

例えば床の仕上げ材にはフローリング、石、タイル、カーペット、ビニル等、様々なものがあります。 それぞれの長所(歩行感が良い、長持ちする、安価等)や短所(水に弱い、キズに弱い、高価等)を理解し、適材適所に仕上げ材を選択できる力を養います。
床仕上げ材/壁仕上げ材/天井仕上げ材

住宅設備機器

住宅設備機器

システムキッチン、システムバス等の水廻り機器や空調設備、給排水設備などの仕組みについて学びます。

照明計画

照明計画

光の種類、照明器具の種類を理解し、インテリアコーディネートを踏まえた上で部屋ごとに照明器具の取付位置を決定していきます。

色彩学

色彩学

インテリアにおける色彩について学びます。 色彩による効果や影響力は多大ですが、それを感性だけで処理することは必ずしも良い結果を生むとは限りません。
単なる色彩知識だけでなく、幅広い視野に立脚して色彩をとらえ、色彩理論を具体的に応用実践できるようになることを目指します。

ガーデンデザイン

ガーデンデザイン

戸建住宅の庭をデザインする課題。植物の種類やエクステリア商品、計画手法について学びます。

家具デザイン

家具デザイン

既製家具に関する知識、レイアウト手法だけでなく、テレビボード、キッチン収納などの造作家具(造り付け家具)の構造や仕上げ材について理解し、家具図面の描き方を学びます。

パース・着彩技法

パース・着彩技法

コーディネートした空間を絵にして表現するのがパースです。
スケッチとは違い、法則に従って描いていきますので、絵が苦手な人でも立体的に形をとることが出来ます。 打ち合わせの場で、イメージスケッチを描いたりする為の手法を学びます。

グラフィック・CG・CAD

グラフィック・CAD・CG

コンピュータを使い平面図、展開図といったインテリア&建築図面を描きます。更にCG(コンピューターグラフィック)の制作まで出来るようになります。またPhotoshop・illustratorといったグラフィックソフトを用いて、作品のクオリティを更にアップするための技術と知識を学びます。

プレゼンテーションテクニック

プレゼンテーションテクニック

自分の考えたデザインをクライアントに伝えるための技術を学びます。プレゼンテーションボードのまとめ方、プレゼンテーショントークの練習等。

見学会

見学会

リノベーションで使用するインテリア素材や建材、器具等の現物を見て学習します。
建材・家具・水廻り機器・照明・ファブリック・歴史的建造物、等。

その他

その他

<知識と技術>できるコトを増やし,将来に備える
デッサン,製図,照明デザイン,家具デザイン,建築構造,建築施工,建築法規,インテリア材料,環境工学,住宅設備,造形学,色彩学, インテリアコーディネーター試験対策(選択制),国内研修&海外研修(自由参加)

授業時間・応募資格

授業時間

2025年4月開講

・1年間
・火・木・金曜日
・週3日
・うち2日は09:30-16:40、1日は09:30-12:40

応募資格

  • 20歳以上の方(入学年度中に20歳を迎える方を含む)
  • 高等学校卒業者
  • 本気で住宅業界で仕事をしていきたい方

※外国籍の方は就労ビザ等をお持ちの方に限ります。当校では学生ビザは発行致しかねます。

選考方法

面接にて意思確認。

編入・転籍制度について

編入制度

空間デザイン科 リノベーション専攻を修了(卒業)された方は、東京校・大阪校・京都校・横浜校の空間デザイン科スペースデザイン専攻2年次へ編入することができます。

人気の就職先