店舗デザイナーになるには
店舗デザイナーという職業をご存知でしょうか。
トレンドを取り入れたおしゃれな外観、デザイン性の高い外観、コンセプトに合わせた個性豊かな内装など、クライアントの要望やコンセプトに合わせた店舗デザインを行うのが店舗デザイナーです。
ここでは、店舗デザイナーの仕事内容や必要になる資格、求められる人物像など、知っておきたい情報について解説します。
店舗デザイナーとは
店舗デザイナーとは、物販店、飲食店などのデザインをメインで行うデザイナーを指します。
住宅デザインとの違いは、何よりも不特定多数のお客さんにお店に来てもらうことを前提とし、利益の創出が最終目標となる点です。
さらに、取り扱う商品だけではなく、営業を行う時間帯にも気を配り、使用する素材や色合い、照明など、細部にまで細やかな設計を求められる仕事です。
そもそも「店舗デザイン」とは
店舗デザインとは、店舗設計のこと。しかし、そのデザインの範囲はとても幅広く、外装から内装、そして家具やファブリックに至るまで、トータルに設計する仕事になります。特に、外観や内装はお店の印象を決める大切な顔です。
魅力的な店舗デザインは、販売する商品や料理のイメージアップ、そして来客数にもつながるのです。
店舗デザイナーの仕事内容・流れ
ここでは、実務に役立つ店舗デザイナーの仕事について詳しく紹介いたします。
お店の企画から内装・外装までトータルコーディネート
店舗デザイナーの仕事は、クライアントへのヒアリングから始まり、要望やコンセプトを基にした内装・外装のイメージをデザインしていきます。スケッチや3Dパースも使用しながら、そのデザインの魅力を表現していきます。
さらに、店舗デザイナーの仕事は設計だけにとどまらず、家具のレイアウト、ファブリックや照明選びも行い、店舗をトータルにデザイン・コーディネートもしていくのです。
業態により魅せ方はさまざまですが、楽しい空間・落ち着く空間・静かな空間・安らぐ空間など非現実的な部分をデザインしていく仕事です。
仕事の流れ
- ① ヒアリング・打ち合わせ
- ② デザイン設計図の作成
- ③ プレゼンテーション・修正作業
- ④ 施工業者選定・資材購入
- ⑤ 現場監理、作業
- ⑥ 引き渡し・アフターフォロー
ロゴやショップカードなどのデザイン制作
店舗デザイナーの仕事は、店舗の内外装デザインだけではありません。仕事の幅は大変広く、時には店舗内で使用する什器や家具、サインの設計も行います。さらに、ロゴやショップカードのデザイン制作を手掛けることも。
店舗デザイナーは、店舗をトータルにプロデュースしデザイナーとしてのセンスや能力を最大限に活かすことができる魅力的な仕事なのです。
店舗デザイナーと空間デザイナーの違い
店舗デザイナーは「店舗」に特化した空間デザインを行います。それに対して空間デザイナーは、屋内・屋外を問わず一定の空間のデザインを行います。つまり、対象とする空間に大きな違いがあるのです。
空間デザイナーについてはこちらを参考にしてください。
インテリアコーディネーター・空間デザイナーになるには
店舗デザイナーの年収・給与
店舗デザイナーの収入は、人により大きく異なります。どれだけ仕事をこなせるか任せられるかで全く年収の変わってくる業界だからです。
ここで記載する年収は平均的な年収とお考えください。独立をされてご自分でお仕事をされれば、年収はこの限りではないでしょう。
平均的な年収
- 1年目=200万円~250万円
- 5年目=250万円~600万円
- 10年目=400万円~
店舗デザイナーになるには
ここでは、店舗デザイナーになるためにおすすめする3つの学びについてご紹介します。独学、専門学校、スクールについて、それぞれのメリットとデメリットから、自分に合う学びの方法がどれなのか探してみてください。
方法① 独学で学ぶ
独学は自分のペースで学習を進めることができるため、通学にあまり時間がとれない、隙間時間で学習を進めたい人におすすめ!
ただし、店舗デザインには専門的用語や知識、技能を必要とします。業界経験者でない場合には、理解を深めるのに多くの時間を費やしてしまう可能性があります。
方法② 専門学校で学ぶ
専門の講師から学ぶことができ、店舗デザインの基礎から実務に役立つ知識とスキルを身につけることができます。
ただし、2~3年は専門学校のカリキュラムに従って通学するため、働きながらの通学は厳しい面も。学費面ではある程度の資金準備が必要となります。
方法③ スクールで学ぶ
スクールで学ぶ方法は、短期間に集中して知識とスキルを身につけたい方にはおすすめです。
専門学校とは違い、働きながら、ダブルスクールでも通いやすいカリキュラムが多く、スキルアップや独立を目指す方などが多く在籍しています。そのため、コミュニケーション能力を鍛える場として、将来に向けた人脈づくりの場としてもおすすめです。
スクールの中でもSDCは、20歳以上を入学条件とした本気の学びを求める大人のスクールです。インテリアと建築の現役プロが講師を務めるおすすめのスクールとなっています。
店舗デザイナーに必要な資格・難易度
店舗デザイナーになるために必要な資格はあるのか、その難易度は?といった点が気になる方も多いことと思います。
ここでは、取得しておくと役立つ資格とその難易度について詳しく解説していきます。
「店舗デザイナー」という資格はない
「店舗デザイナー」という資格はありません。そのため、誰もが「店舗デザイナー」として活動することができます。しかし、この仕事はインテリア、建築、空間デザインの知識とスキルを必要とし、経験やセンスも仕事に大きく関わります。
店舗デザイン業務にはインテリアコーディネーター・プランナー資格で求められるインテリア計画の知識やスキル、カラーコーディネーター資格で求められる色彩が人に与える影響などが役立ちます。どの資格難易度・合格率も厳しい部類ですが、専門的に勉強をしていけば店舗のデザインに役立つ資格と言えるでしょう。
関連する資格の取得は、必ず必要ということはありませんが能力を証明する上でも重要な役割を果たしてくれることでしょう。
インテリアコーディネーター資格
インテリアコーディネーターは、室内空間をコーディネートするインテリアのプロフェッショナルです。店舗内のレイアウトや内装、家具やファブリックなど、店舗内コーディネートプランを考える上では必ず役立つ資格です。
インテリアコーディネーター資格のメリットを知る
インテリアプランナー資格
インテリアプランナー資格は、インテリアコーディネーター資格と重なるコーディネート分野もありますが、多くは建築士の分野と重なるインテリア空間の計画・設計となります。
店舗デザインに必要な設計能力を証明する資格となり、店舗デザイナーとして活動する上では持っておきたい資格となるでしょう。
インテリアプランナー資格のメリットを知る
カラーコーディネーター資格
取り扱う商品や店舗コンセプト合わせた店舗デザイン、また、街並み、トレンドに合わせて設計をするときには役立つ資格です。
外観や内装、使用する家具が同じであっても、色の選び方で店舗の印象は大きく変わり、ターゲット層が変わることも。色の持つ効果や特性を活かす店舗デザインが、売り上げにも、デザイナーとしての地位確立にもつながることでしょう。
カラーコーディネーター資格のメリットを知る
その他あるとおすすめの資格
- インテリアデコレーター資格
- 照明コンサルタント資格
- 空間ディスプレイデザイナー資格
- 建築士
店舗デザイナーに求められる能力・人物像
店舗デザイナーになるためには空間デザインの基礎的な技能の他に、その業態ごとの流行や来店するお客さんのニーズなどをしっかりと把握していなければなりません。
求められる能力
似たようなデザインの空間が近隣にあれば興味を引くことは難しいですし、その地域に訪れる方に求められる作りでなければ長く経営していくことは望めないでしょう。奇抜な空間だけが店舗のデザインではなく、お店を経営する方の要望を最大限叶えるためにデザインしていくために、ニーズにあった空間設計力が求められます。
空間装飾でも一般的には行わないような少し変わったデザインをする場合は、それを大工さんなどの職人さんに伝えるために細かい図面を描かなければなりません。これらは、きちんとした図面の知識がなければ描くことはできないため、スケッチ力やCGパース・CADを使ったデザイン力などが役立ちます。
また、店舗は住宅よりも工期(工事の期間)が短いため、何度も打ち合わせを重ねることが難しい場合も多いです。少ない打ち合わせの中でクライアントとデザイナーのデザインイメージを一致させることも能力のひとつで、そのために空間のスケッチ力やイメージを伝えるためのプレゼンテーション力が求められます。
短い期間で業務を完結させる必要があるため、スケジュール管理能力も重要なスキルとなります。
求められる人物像
店舗デザイナーとして活躍するためには、クライアントの要望を魅力的に形にするデザイン力が求められます。そのためには相手の話によく耳を傾け、情報収集を行うことを楽しめるマインドがあると良いでしょう。
そして、店舗の開店日が決定している場合には、クライアントだけではなく、さまざまな業者との円滑なやり取りが重要に。人と関わることが好きな方に適性のある職業だといえます。
店舗デザイナーを目指すのにSDCがおすすめな理由
最後に、店舗デザイナーを目指すために必要な学びの環境が整うSDCについて、おすすめする3つの理由をご紹介します。
理由① インテリアと建築、双方の知識と技能が身につく
店舗デザイナーとして活躍するための資格はありませんが、必要とする知識と技能は多くあります。基礎から実務まで、幅広い分野における知識と技能を身につける必要があります。
SDCは、インテリアと建築の分野を専門に学べる、店舗デザイナーを目指すにはおすすめのスクールです。特にインテリアデザイン設計科では、住宅・店舗を問わず幅広くデザインを学ぶことができ、即戦力としての専門技術を身につけられることでしょう。
理由② 現役のプロから学ぶことができる
SDCに在籍する講師は、インテリアと建築における現役のプロフェッショナルです。そのため、店舗デザイナーと関わるケースも多くあり、授業を受けながら現場で役立つさまざまな知識やスキルも一緒に学ぶことができるのです。
また、店舗デザイナーとして就職や転職、将来独立を考えている方にとっては、心強い相談相手となってくれることでしょう。
理由③ 向上心を持った仲間と共に学べる環境
唯一の入学条件である「20歳以上」。この条件により、SDCに集まる生徒の多くは働きながらスキルアップや独立を考えている方など、高い向上心を持つ生徒ばかりです。
店舗デザインの世界は、トレンドの移り変わりも激しく、常に知識と技術をアップデートすることが求められます。
SDCは、大人が本気で学ぶ場として最適な環境であり、インテリアと建築のプロを目指す人が集まるため、将来につながる人脈づくりの場としてもおすすめです。