照明コンサルタント・照明士の仕事内容と活躍業界

照明コンサルタント・照明士の活躍業界

照明コンサルタント・照明士の活躍業界

照明コンサルタントや照明士という職業をご存じですか?
クライアントのニーズや建物の用途、コンセプトに合わせて、オフィスや店舗、住宅などさまざまな場所の照明プランをプロデュースする仕事です。
今回は、照明コンサルタントと照明士という職業について、仕事内容や活躍業界などをご紹介します。

照明コンサルタント・照明士の主な仕事内容

照明コンサルタント・照明士の主な仕事内容

照明コンサルタントや照明士は、照明に関するプロとして専門知識を駆使し、目的に沿った世界観を創り上げなければなりません。店舗などでは商品を見やすく、そして美しく見えるように、また、事務所などでは疲れずに快適に仕事ができるように、さまざまな種類の照明の中から最適な照明を選択し、プランニングします。

近年では、省エネ効果が期待できるLED照明の採用や、節電効果の高い照明を使用するなど、地球環境に配慮した対応も求められています。また、高齢者への配慮も忘れてはいけないポイントです。

照明コンサルタントや照明士は、さまざまな専門知識を駆使して照明による演出や環境作りなどに力を発揮します。そのため、建築士が設計した建物であっても照明については照明コンサルタント・照明士に任せるケースが多くなるなど、一目置かれる存在になっています。

照明デザイナー・ライティングコーディネーターとの違い

照明コンサルタント、照明デザイナー・ライティングコーディネーターの仕事内容は、同じ照明に関わる仕事ですがそれぞれが得意とする分野や仕事の幅に差があります。

照明デザイナーとは、屋内外の照明の光をデザインし、コンセプトや要望に合わせた空間を、光を使って魅力的に演出することが主な仕事。
個人住宅や商業店舗における照明設計から、イベント会場、アミューズメント施設、公共施設などにおけるライトアップやイルミネーションなど、魅せる演出を得意とする面があります。

また、ライティングコーディネーターには、暮らしや生活をより豊かにするための快適な光環境づくりのアドバイザーとしての役割があります。
建築空間やエクステリア空間などにおける、照明プランニングと照明コーディネートを行う仕事です。

つまり、照明に関する基礎知識をベースに、それぞれが得意とする分野に違いがあり、どのような仕事をしたいかにより必要となる資格も変わるのです。

照明コンサルタント・照明士の活躍の場

照明コンサルタントや照明士の活躍の場は多岐にわたります。主な業種は、建築業界と家電・家具(インテリア)業界の2つです。

建築業界

・ハウジングメーカー、建築設計事務所、工務店
・モデルハウス など

個人や企業を対象に、個人住宅から商業店舗、公共施設などにおける照明設計業務を行います。クライアントへヒアリングを行い、コンセプトや要望、問題点などを整理。対象の空間をしっかり分析して、照明器具の選定やアドバイスを行うのが主な仕事です。
さらに、建築の基礎知識を身につけている場合には、照明コンサルタント・照明士としての信頼もより高まり、住宅設計業務や照明計画業務では即戦力としての活躍が期待される業界といえるでしょう。

家電・家具(インテリア)業界

・家電メーカー
・照明メーカー、照明器具販売店
・インテリアショップ など

家電・家具(インテリア)業界では、照明器具の販売やプランニング業務、コーディネート業務において活躍が期待されます。
販売業務となれば、お客様やメーカーと直接やり取りを行う場面も多く、幅広い知識を必要とすることも。
仕事の質を高めるためには、インテリアコーディネーターやインテリアプランナーなど、インテリアに関する資格をあわせて持つこともおすすめです。それにより、アドバイスや提案の質も上がり、活躍の場もより広がることでしょう。

照明コンサルタント・照明士になるには

照明コンサルタント・照明士になるには

照明コンサルタントや照明士として活躍することを考えているなら、資格取得が一番の近道! ここでは、この2つの資格について詳しく解説していきます。

照明コンサルタントの資格を取得する

照明コンサルタントは、一般社団法人照明学会が主催・認定する民間資格です。
受講資格はなく、きちんと勉強に取り組めば、それほど難関資格というものではありません。
未経験の方をはじめ、照明の専門知識を身につけてスキルアップを図りたい方には大変魅力的な資格といえるでしょう。

資格取得には、照明学会が行う通信講座の受講とスクーリングが必要となります。
通信講座では、7月初旬に発送されるテキストに沿った独習、演習問題の解答提出や課題に対してのレポート提出を行い、照明に関する知識を深めていきます。
そして、翌年3月には照明に関する特別講義の受講(スクーリング)。インターネットを利用したe-learning講義となるため、忙しい方でも受講がしやすい環境が整えられています。
そして、演習問題とレポートにおいて合格点以上、さらに、スクーリング履修をクリアした方には「照明コンサルタント」の資格認定証が交付されるのです。

なお、照明コンサルタントの資格認定期間は5年間で、5年ごとのレポート提出とスクーリングの参加で更新認定を取得することができます。

照明士の資格を取得する

照明コンサルタントの上位資格として「照明士」の資格も用意されています。こちらも通信教育で受講でき、合格すれば照明士の称号が与えられます。就業中の方であっても自分のがんばり次第で取得できるのは魅力といえるでしょう。
より専門的な照明に関する知識を学びたい方は、照明コンサルタントだけでなく、照明士を取得するのがおすすめです。

照明コンサルタントよりも専門性の高い資格である照明士は、照明学会の正会員または専門会員で、照明コンサルタントとして5年以上の実務経験を積んだ後に取得が可能となります。
一度取得すれば照明学会を脱会するまで有効なため、より実践的な照明のプロフェッショナルとして十分活躍が可能となります。独立という道も見えてくるでしょう。

照明コンサルタント・照明士に求められる人物像

照明コンサルタントや照明士は、クライアントが思い描くイメージにマッチした照明プランをアドバイスするだけでなく、商業施設などのライトアップ演出を手掛けることもあります。そのため、単に照明器具の選定だけにとどまらずに、その取り付けや配線、あるいは省エネルギーや環境への配慮も含めた総合的な知識や技能が求められます。
したがって、電気関係などの技術的な分野が得意で、インテリア的センスやコーディネート感覚を併せ持った方がこの仕事に向いていると考えられます。

また、この仕事は自分が考案した照明プランをクライアントのみならず建築士や施工関係者に分かりやすく説明する必要があります。会話の中でどれだけ自分のイメージを表現できるかが「カギ」になるでしょう。そのため「コミュニケーション力」は重要なファクターになりますし、人に伝えるための言葉を磨いておく必要もあります。

照明コンサルタント・照明士の将来性

住まいや空間演出への関心が高まる現代において、照明コンサルタント・照明士のもつ知識と技能を活かせる場面は、以下のような要素により、今よりもさらに増えることが予想されます。

・LED照明の普及、環境問題への意識の高まり
・デザイン性や独創性のある光を使った空間演出が求められる
・情報化社会、高齢化社会などにおける、照明が担う役割の重要性アップ など

このことからも分かる様に、照明が果たす役割、その重要性に注目が集まっているのです。
つまり、専門的な知識と技能を有する照明コンサルタント・照明士は、今後、更なる発展が期待される将来性のある資格といっても良いでしょう。

例えば、個人住宅や商業店舗などにおける照明設計には、省エネや効果的な照明使いを意識し、使用する人の安全面に対しても配慮が必要です。
そして、イベントや公共施設、街中のイルミネーションを手掛ける場合には、さらに独創性やセンスもポイントに。
専門的で幅広い知識を身につけることができる照明コンサルタント・照明士の資格取得は、独立やスキルアップにも大きなメリットとなるでしょう。

照明コンサルタント・照明士の資格取得を目指す人の中には、インテリア業界や建築業界で経験を積みながら学ぶ方も多くいます。働きながら学べるSDC(スペースデザインカレッジ)は、インテリアと建築の現役のプロが教える、即戦力となれる知識と技能を身につけることができるおすすめの学校です。

おわりに

照明コンサルタント、そして照明士の仕事をするなら、人々の印象を誘導し、目的達成可能な照明プランを提案する必要があります。そのための日々の勉強も欠かせません。
しかし、自身のクリエイティビティやセンスを発揮できる、大変やりがいがある魅力的な仕事であることも確かです。興味のある方は、ぜひチャレンジしてみてください。

関連する資格

オススメのコース

関連する職種