【インテリア専門学校では伝えきれない】
建築士の仕事と活躍業界
建築士の活躍業界
建築士は建築物の設計・工事・監理を行う職業を指し、一定の大きさ以上の設計を行う場合に必要となる資格です。
建築士の資格には、「1級建築士」「2級建築士」「木造建築士」があり、それぞれ設計・監理できる面積や利用できる建材が異なります。
また、実力重視の職業ですが、確実な仕事ぶりや独自のセンスが認められれば、個人事務所を開くことも可能。やりがいや夢のある仕事といえるでしょう。
ここでは、建築士の仕事と活躍する業界についてご紹介します。
建築士の仕事内容
・ヒアリング
建築士の仕事では、クライアントの思い描くものをどれだけ具体的な形にできるかが重要です。
そのために、まずはクライアントの予算や建物のイメージを入念にヒアリングします。その後、アイデアを自分の中でふくらませて製図を行います。場合によっては立体模型を作成することもあるでしょう。
クライアントとコミュニケーションを取りながら、現場の環境や予算を考慮しつつ、ベストなものを提供できるように努めることも大切です。
・設計
設計には「基本設計」と「実施設計」があり、大手建設会社などでは担当が分かれることもあります。基本設計は間取りやデザインを考えて図面に起こすことを指し、クリエイティブな力が試されます。一方実施設計は、基本設計で作成された図面を建築基準法や条例と見合わせ、実際に建設可能かチェックする仕事です。
・現場の監理
ヒアリングや設計の他、現場に足を運ぶ現場監督も重要な仕事の1つです。実際に工事を行うのは大工や左官職人、水道業者やガス業者になりますが、さまざまなプロフェッショナルが集まる現場の監督は建築士が担当します。それぞれの作業が工程通りに進んでいるか、修正箇所があるかなどを取りまとめ、完成まで監督管理を行い指揮します。
建築士の仕事では、限られた予算とクライアントの要求を考慮した上で最大のパフォーマンスを発揮することが求められます。
建築士の活躍の場
建築士は建設会社や住宅メーカーで活躍できます。また、個人で設計事務所を立ち上げる方もいます。はじめは建設会社などに努めて知識や技術を磨き、1級建築士の資格を取得したら自分で事務所を開設するという流れが一般的です。
また、官公庁への就職・転職も人気です。官公庁で働く建築士は公務員のため、収入が安定する上休日の確保もしやすいことから目指す方が増えています。建築士の資格が求められることはいうまでもありませんが、公務員試験もパスする必要があるため、入庁には大変な努力が必要といえるでしょう。
求人の数が少ないこともありハードルは高いことが予想されますが、就職できれば安定した生活が得られる点では魅力的です。
人の役に立つ仕事・建築士
建築士は一般の住居や商業施設、病院や美術館などを手掛ける一方で、街づくり・環境デザインに関わることもあります。
街づくりとは、建築物の調査、観光地などの景観形成・保全、防災や復興、福祉などの観点から地域の活性化を図ることです。例えば、区画に対する人口や戸数をベースに学校や図書館、公園、生活道路の整備などを実施し、居住者・利用者が快適に利用できる環境づくりをすることを指します。
1つの家や建造物だけにとらわれずに、建築を通して人の役に立ちたいと考える方にも建築家という職業は適しているでしょう。
おわりに
建築士は住宅を設計することが大半、と考えている方も多いかもしれません。しかし実際は、街全体という広い視野をもって建築・設計・デザインをすることで、地域の活性化に貢献することも十分に可能な職業です。
建築が好きだという気持ちはもちろん、建築を通して人や地域の役に立ちたいと考える方にぴったりの職業、それが建築士です。資格試験は簡単ではありませんが、その分合格した際には自分の技術・知識に自信を持って仕事に臨むことができるでしょう。